中学部クラス
中学部は特徴の異なる2クラスから選択可能
Bクラス(中堅・上位高校受験)
内容
中学部Bクラスでは、中堅・上位高校の合格をめざします。
標準~応用・発展問題まで総合的に学習するクラスです。
日本人学校よりやや早い進度で、学習を進めていきます。
古北教室では、レベル別に2クラス体制をとり、少人数で細やかな指導を行います。国語では「論理エンジン」テキストを使用し、すべての教科に通じる論理的な読解力を養います。
また、学校での学習内容のサポートも行い、定期考査前にはその範囲にあわせた課題を学習します。毎月、月例コンピュータテスト(年10回)を実施し、学習内容の定着を確認します。
テスト結果は、授業内容や個別の課題に活かしていきます。中2の夏以降は「志望校判定」もなされ、受験に向けた意識付けとともに、具体的な準備を整えていきます。
コンピュータテスト(CT)ついて
全国規模で実施される学力テストで、全国における順位・偏差値から、領域ごとの正答率まで詳細なデータが得られます。
中学部では、月に1回のテストを受験を必須としています。
正確な学力を測定するとともに、その結果を授業内容に活かしていきます。
中2の9月以降のテストでは、「志望校判定」が行われ、入試指導に活用していきます。
Sクラス(難関国私立・公立上位高校受験)
内容
中学部Sクラスでは、難関高校の合格をめざします。
首都圏において、開成・筑駒・早慶・筑附・お茶の水・公立トップ校などの超難関校に屈指の合格実績を誇る進学塾サピックスのカリキュラムとテキストを全面的に導入。さらに国内のサピックス生と同じサピックステストを受験できるなど、難関校受験を目指すのに最適な学習環境を提供するクラスです。
学習進度がはやく、学校のカリキュラムとは違ったサピックス独自のカリキュラムで学習を進めていきます。
中学2年生終了時点で、中学3年分の学習内容を終える進度です(数学・英語)。
熟成されたテキスト
最新の入試傾向を踏まえ、ポイントを押さえたテキスト作り。サピックスの講師自らが作成しています。
単純に難しい問題を並べるのではなく、本質的な理解を深め、知的好奇心をくすぐるような内容となっています。
中2までで中学3年間の学習内容を一通り学習。中3はそれぞの志望校に向かい、実践的な演習を繰り返します。
サピックス模試について
毎月の学習内容の定着度をみる「マンスリーテスト」や、「SAPIXオープンテスト」、志望校別のプレテストも受験可能です。
<受験可能なテスト一覧(2021年度予定)>
- サピックスオープン(中1・2:年2回、中3:年4回)
- サピックスチャレンジテスト(中1~3:年1回)
- 入試プレ
(中3:慶應志木・早大学院・筑駒・学芸大附属・慶應義塾・開成・慶應女子・都立進学指導重点校)
(中2:早慶・都立進学指導重点高)
※SクラスとBクラスの学習進度の違いについて
時間割(2021年2月~)
学年・クラス | 科目 | 曜日 | 時間 |
中1B 中堅・上位高受験 中1S 難関校受験(サピックス) |
国語・数学英語 | 火 | 6:55~9:35 |
土 | 4:50~7:30 | ||
理科・社会 | 水 | 7:50~9:35 | |
中2B 中堅・上位高受験 中2S 難関校受験(サピックス) |
国語・数学 英語 |
月 | 6:55~9:35 |
水 | 6:55~9:35 | ||
金 | 6:55~8:40 | ||
理科・社会 | 火 | 7:50~9:35 | |
中3B 中堅・上位高受験 中3S 難関校受験(サピックス) |
|||
国語・数学 英語 |
月 | 6:55~9:35 | |
水(Sクラス) | 6:55~9:35 | ||
水(Bクラス) | 7:50~9:35 | ||
木(Sクラス) | 6:55~8:40 | ||
木(Bクラス) | 6:55~9:35 | ||
金 | 6:55~8:40 | ||
理科・社会 | 火 | 7:50~9:35 |
お申込み・お問い合わせご希望の方は、上のバナー↑をクリックして下さい。